染の里おちあいからのお願い~電話が多く取れません、申し訳ありません。 平素は当苑をご愛好頂き誠にありがとうございます。 電話に関するお願いです。当苑は作業場、工房が非常に広く、固定電話を様々な場所に置いておりません。ギャラリーの一角と一部の固定電話のため、接客や作業をしていると、電話が取れ…続きを読む
年内営業スケジュールについて 振替休苑日(10月17日/11月7日/11月28日) 平素から染の里おちあい(二葉苑)をご愛好頂きましてありがたく存じます。 年内の営業スケジュール表をこちらにアップ致します 暑かった夏が終わると急に寒くなってご体調など崩しておりませんか? どうぞご自愛くださ…続きを読む
江戸更紗トートバッグ~サステナブルを持ち歩く~中小企業振興公社理事長賞受賞!20%オフ 東京手仕事」プロジェクト 令和4年度開発商品 中小企業振興公社理事長賞受賞 再生コットンに江戸更紗の技法で染め上げたサステナブルを持ち歩くトートバッグ。 伝統的な美しさ使いやすさにもこだわった逸品です。 今回期間限定で7…続きを読む
クラウドファンディング目標達成しました! 多くの皆様にご支援いただきまして、無事目標を到達できる事が出来ました。皆様の応援があっての事です。本当にありがたく存じます。出足が遅れた事からデジタル化の作業がだいぶ遅れてます。が巻き返して作業を進めていきたいと思います…続きを読む
12月10日(土)、11日(日) 新宿マルイ本館2階にて型染体験開催! サッカー柄を染めてワールドカップを応援しよう!!サコシュ・Tシャツ染体験 ホーム スタッフブログ サッカー柄を染めてワールドカップを応援しよう!!サコシュ・Tシャツ染体験 2022 12月10日(土) 11日(日) 新宿…続きを読む
講演 7月9日(土)『日本文化と懐中袋物』〜筥迫・鏡入にみる女持ちの袋物〜 講師に山崎ヒロミ先生をお迎えして特別講演&体験講座を開催致します。 講演 7月9日(土)『日本文化と懐中袋物』〜筥迫・鏡入にみる女持ちの袋物〜 時間: 13:00~14:30 参加費 :550円 江戸時代、日本独自の…続きを読む
阪急うめだ本店9階催場にて「日本の職人展」”そだてる”工芸品へ出店します!5月18日~23日 10時~20時 6年ぶりに大阪うめだ本店でのイベントに「東京染小紋」として出店致します。「日本の職人展:育てる工芸品!」 テーマは「そだてる」工芸品。日々使うことで馴染み味わいが増しよりいとおしく感じられる工芸品。長く使いこなす事で愛着…続きを読む
染の小道エントリー締切間近です! 染の小道とは 染色を軸に街の活性化を目指すプロジェクトです 江戸文化が醸成した染色の技術。昭和初期~30年代まで、東京の神田川・妙正寺川流域には300軒を超える染色関連業が集積し、京都・金沢に並ぶ三大産地として知られてい…続きを読む