南の織りと東の染めと素麺流し~夏きもので清涼姿撮影~2015.8.1(土) 南の織りと東の染めと素麺流し 夏きもので清涼姿撮影 2015.8.1(土) 13:00~16:00 二葉苑にて 今回は、紬のふくはら(大島紬)のきものと二葉苑のきもの、帯の新作を展示 ギャラリーにて素麺流し…続きを読む
日傘を作ろう!染色体験 足元の悪い中、ご参加の方には朝早くからご来苑いただきありがとうございました。 今回初の日傘染色体験、皆様どんな色にするか悩みながらも楽しそうに染めていらっしゃいました。 日傘の仕立ては職人さんが一本ずつ丁寧に仕立てますの…続きを読む
染色祭・草木染め 7/3~5の染色祭、毎年楽しみにされている方の多い「草木染め」のご紹介です。 講師の糸井清子先生は、本当に草木染めが大好きな素敵な先生です。ゲスト講師として初回からご参加頂いており、今回も早いうちから色々考えて下さって、…続きを読む
染色祭・泥染め 7/3~5の染色祭、泥染めのご紹介です。 泥染めは奄美大島諸島のひとつ、喜界島にルーツをもつ「紬のふくはら」店主福原豊さんをゲストにお迎えしての、染色祭のみの体験です。 きもの好きの方ならおなじみの大島紬ですが、実際に泥…続きを読む
染色祭・木版染め 染色祭・「木版染め」のご紹介です。 インドの染色工房の友人から譲ってもらった本場の木版を江戸からの技法型染めをコラボレートした二葉苑ならではの染色体験です。お選び頂く文様によって型紙の枚数は違ってきますが2〜4枚の型紙文…続きを読む
染色祭・型染め 7/3~染色祭、今日は型染めのご紹介です。 お好きな半衿と型を選んでいただき染めていきます。 半衿は塩瀬、夏の絽の他、色付きのものなどいろいろございます。 まずは使用する道具・染料(顔料)、刷毛、型など 染めの作業自体は…続きを読む
大染色祭・更紗型染め手順 大染色祭の三、更紗型染めの手順をご紹介します。 ↑すでに糸目がついている状態の生地に ↑型紙を重ね合わせて置きます ↑丸刷毛で染料を摺り込みます※あまり力を入れ過ぎない事がポイント。 …続きを読む
「六、手挿し染め」って? こんにちは。 7月の大染色祭、「六 手挿し染め」って…どんなものなの? と、思いますよね。簡単にご説明します! 予め糊伏せをして、柄の部分にだけ色が付く様に準備した生地を染めて頂きます。 素材…続きを読む