着物の種類を覚えておしゃれに着物を着こなそう!

着物は「格」と呼ばれるグレードに分かれており、着るタイミングも決まっているのをご存じでしょうか。着物の種類を覚えておくと、お出かけのときに不安なく着物が選べて、着物ライフがもっと楽しくなります。今回は、着物の種類を中心にご紹介します。

基本の着物の種類を覚えよう

体操服に使われるようなジャージー素材のトレーナーで、結婚式に出席するということがないのと同じように、着物も選んだものがシーンとマッチしていないと、場違いな印象になってしまうことがあります。着物とひとくちにいっても、「格」と呼ばれるさまざまなグレードがあり、想定される着用シーンが決まっています。

女性の着物は、フォーマルなものからデイリーユースの着物まで、礼装着、次いで略礼装着、外出着、日常着に分かれています。普段着物に親しんでいない人の場合、着物の「格」という感覚は、慣れないうちは少し難しく感じるかもしれませんが、慣れれば素材や色柄の種類などを見比べることで、格の違いが分かるようになっていきます。男性の着物は礼装着と、外出着の2種類しかありません。

「礼装着」の特徴は?

和装結婚式で花嫁が着ることが多い、白無垢や色打掛のような打掛、黒留袖や本振袖をまとめて礼装着と言います。ハレの日だけでなく、葬儀用の喪服用の着物も、礼装着の1種です。婚姻によっても着用できるものとそうでないものがあります。

黒留袖は五つ紋を染め抜きで入れることと、白の比翼仕立てにすることが基本のスタイルになります。成人式で人気が高い本振袖は、着物全体に模様が施されていることが基本で、袖は長くなるほど格調が高くなります。

「略礼装着」の特徴は?

煌びやかで華のある印象の略礼装着は、入学式の保護者や先生、結婚式に呼ばれたゲストなどが着用しているのを見かけたことがある方も多いのではないでしょうか。色留袖や訪問着、振袖だけでなく、色無地や紋付の江戸小紋なども略礼装着に当てはまります。着物の紋は数が増えるほど格が高くなり、略礼装着では、地色が黒以外に染色されているのが基本のスタイルです。着物はお出かけ先の雰囲気やお会いする相手に合った柄や色、紋をいくつにするかが大切です。

江戸小紋は染められた柄や紋の有無によって、着用できるシーンに広がりが生まれます。江戸小紋のなかでもユニークな洒落の効いた絵柄のときや紋なしの場合は、街歩きにぴったりな外出着になりますし、細やかで格調のある絵柄や一つ紋が付いているものは、おしゃれ着として街歩きで着るよりも、略礼装着のような少し改まった印象が強いでしょう。

「外出着」の特徴は?

外出着は最も種類にあふれた、ファッショナブルな着物です。外出着として付け下げや小紋などを持っているという方も多いでしょう。ほかにも、無地の紬や紬の訪問着も外出着に当てはまります。タイプの異なる外出着のなかから、地風や模様の格、豪華さなどを総合的に考えて、着て行く場所とマッチするものを選びましょう。お召しや絞り、更紗なども外出着として使えます。

訪問着と付け下げの違いは?

訪問着と付け下げはどちらも華やかな印象がありますが、染める順序が大きく異なります。付け下げよりも訪問着の方が華やかで格も1段上の存在。訪問着は仕立てるときに、生地を先に裁ってから染めて作られます。訪問着は、背や脇、おくみ、衿、袖などで模様が途切れない絵羽付けが基本のデザインで、着物を広げたときに1つの絵のようにつながりがあります。

付け下げは着物として縫製する前の反物の状態のときに染め上げ、その後着物として縫製するため、絵柄が繋がることはありません。

 「街着・普段着・浴衣」の特徴は?

紬やかすり、黄八丈、銘仙などは街着として、ウールや木綿の着物、夏の浴衣などは普段着として用いられる、デイリーユース用の定番着物です。紬やかすりなどは、現代では軽いおしゃれ着のような感覚で着られることが多い着物ですが、最高級のものであってもフォーマルなシーンには適さないものです。結婚式などの公式なシーンには、着て行かないように注意しましょう。

男性の「礼装着」の特徴は?

男性の着物は、種類が女性に比べてとても少ないものです。礼装着は黒羽二重五つ紋付か色紋付ですが、最もフォーマルなシーンでは黒羽二重五つ紋付が選ばれます。五つ紋付に羽織、袴は小さな子どもから年配者まで、昔から男性の礼服として親しまれてきました。

男性の色紋付は女性のようにカラフルな着物や、派手な総柄というものではなく、紺色やグレーなどの黒以外の落ち着いた色や染め柄が基本です。現代では和装の婚礼で、花婿が着ることが多くあります。その場合には染め抜きの五つ紋を付けるのが一般的です。

男性の「おしゃれ着」の特徴は?

男性のおしゃれ着は、お召一つ紋付や紬、ウール、上布などの種類があります。さまざまな柄や織地がありますが、女性のように明るい色合いのものはあまりなく、基本的には落ち着きのある色目のものが大半です。

着物自身の格と出掛ける場所の雰囲気のバランスがポイント!

着物には、使われている素材や染められた模様、柄の配置などによって、それぞれの格が決められています。フォーマルなシーンに似合うものかそうでないものかに大きくわかれ、さらにどのような場面かで合うものを選んでいきます。

着物の格と、場面の雰囲気や相手とのバランスが取れているかどうかが、着物を上手に選べたかのポイントになります。さらに、染めのおしゃれさや細やかさ、小物との合わせ方などで、その人がかっこよく着物が着こなせているかが決まります。現代ではヘアースタイルやメイクも着る着物に合わせる必要があります。

どのような着物を選べば、相手や場面に失礼にならないか分からないという場合には、専門店でプロの意見を伺うと良いでしょう。二葉苑では、伝統の江戸染色技術でおしゃれな着物シーンをサポートします。お困りごとがありましたらお気軽にお尋ねください。お客様の着物選びのお手伝いをさせていただきます。

ページ上部へ
ご予約はこちら