新宿区落合で染色体験 染め着物小物販売 染の里おちあい
新宿区落合で染色体験 染め着物小物販売 染の里おちあい
お問い合わせ
営業日:火曜日~日曜日 11:00~17:00 休館日:月曜日
  • Log In
  • Shopping Cart
  • 私たちについて
    • 工房案内
    • 江戸染色の技法
    • 染の里おちあいの歩み
  • 染色体験
    • 定期染色体験
    • 本格的染色教室
    • 浴衣/半巾帯染体験
    • 団体(5名以上)様はこちら
  • 二葉苑の着物
  • 教室・体験の様子
    • 教室の様子
  • オンラインショップ
  • メディア
  • ブログ
  • ホーム
  • スタッフブログ
  • 日傘コーディネイトは難しくない。

日傘コーディネイトは難しくない。

着物での傘、、日傘のお出かけに悩む事ありませんか

着物で浴衣で出かけやすい今日この頃です。天気も気温も丁度良い。そしてコロナの規制も無事明けて、晴れてお出かけしようとウキウキ、準備をしていてはっと気が付く、「暑い日差しから肌を守らねば」しかし、気が付いた時にはすでに、遅し。着物や浴衣に合う日傘が、、ない!。雨傘もない!そんなことありませんか。私も着物あるあるでした。

そんなときに為に、準備しておくと良いのが「晴雨両用」の傘。なかなか素敵なデザインがありません。しかし、着物生地を使えば浴衣や着物との相性は抜群です。

今回当苑が制作した日傘はお仕立てが前原光栄商店さんの「日傘」。宮内庁ご用達のお仕立てなので、間違えなしです。そして生地は当苑が手染めて染めた生地を使います。ここで工夫が必要なんです。反物生地は40㎝巾が基本です。(反巾と言います)それだと傘には仕立てられないため、生地の取り方が悪いので無駄になる部分が大きく生地代金及び仕立て代金を合算すると割高いものになります。なので上下に生地を足して、切り替え部分をつくり、そして変化をつけた傘を仕立てました。

当苑が江戸更紗と江戸小紋を両方とも染められる工房であるために、和雑貨を制作する際に非常に気に入っているのが、無地や江戸小紋と江戸更紗の組み合わせた商品です。

がまぐちポーチなどはその典型なんです。

日傘にそのアイディアを取り入れたのがこちらです

江戸小紋と小紋の二重日傘です。

黒い方は古い大島紬を解いて生地に白いジャガードを切り替えつなぎ合わせて、防水・撥水・UV加工した「晴雨両用」の日傘です。

白黒の傘はリサイクルの大島紬とジャガードのレース生地を、青は流水に桜の小紋と鮫小紋の江戸小紋を縫い合わせたもの。
古着や半端に余った生地などを利用してアップサイクルしたものです。
ひとつの生地では傘を作れるサイズにみたない生地ですが、はぎ合わせることで見た目の楽しさもプラスになります。
仕立ては東京蔵前の前原光栄商店さんにお願いしました。
サイズ:傘部分 約41㎝
素材:絹100%
UV、撥水加工済み。小雨程度の雨に対応可。
5/18からの阪急うめだ本店「日本の職人展」”そだてる”工芸品にて販売いたします。
 
 

 

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
Posted on 2022.05.10 13:58 | by 染の里 おちあい | Perma Link
前の記事へ次の記事へ
2023年3月
日 月 火 水 木 金 土
« 2月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

最新の記事

  • 型紙の美しさ~そもそも型紙とは?
  • 江戸小紋の基礎知識~東京染小紋と江戸小紋の違い!!
  • 23.2/24~26 【染の小道】開催!
  • ハンドメイドインジャパンフェス冬(2023)に出展します
  • 2023新春初売りセット お正月福袋企画

ブログカテゴリ

  • コラム
  • 工房だより
  • イベント情報
    • 告知
    • プロセス
    • 報告
  • 新着情報
  • その他

月別アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月

CONTENTS

  • 教室・体験の様子
  • メディア実績
  • スタッフブログ
  • インフォメーション
  • 特定商取引法
  • プライバシーポリシー

CATEGORY

  • 小物
  • 着物帯関連
  • 浴衣綿着物関連
  • 染色用品

CART

商品数:0点

合計(税込):¥0

CART

LOGIN

メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた方はこちら
LOGIN

SEARCH

商品カテゴリから選ぶ
商品名を入力
SEARCH

教室紹介

教室紹介

一般社団法人 染の里 おちあい

2020年創業100年を迎える染の里二葉苑は染の里おちあいに生まれ変わります

〒161-0034 東京都新宿区上落合2-3-6
Tel. 03-3368-8133

【アクセス】
都営大江戸線・西武新宿線 中井駅から徒歩4分
営業日:火曜日~日曜日 11:00~17:00
休館日:月曜日 

ページ上部へ
ご予約はこちら
  • 特定商取引法
  • プライバシーポリシー
© 2023 染の里 おちあい All Rights Reserved.