スタッフブログ

2021.6/5(土)6(日)染色祭開催

2021.6/5(土)6(日)染色祭開催
色々な染をまとめて体験していただける「染色祭」を開催いたします。 通常の体験とは少々異なる素材を染められます。 この機会にぜひお楽しみください。 ご予約はこちらから(下段にあります) お待ちしております。  

3/20.21.27開催!桜の枝でスカーフを染めよう

3/20.21.27開催!桜の枝でスカーフを染めよう
現在の新宿のルーツ 新宿区と姉妹都市である長野県伊那市。 その係わりは古く江戸時代にさかのぼり、現在の新宿御苑はもともと高遠藩(現在の伊那市)の内藤家が家康から 拝領した土地で、下屋敷だったそうです。 その後、その敷地の…

二葉苑春の染色体験&桜カフェ

二葉苑春の染色体験&桜カフェ
三月からの染色体験等イベントのお知らせです。 まもなく二葉苑では川沿いに桜が咲きます。 それに合わせて屋外でカフェも期間限定オープンです! こんな時期ですが、感染症予防対策に心がけ、体験人数も抑えて開催しております。 是…

シェアーワークな着物~浴衣/着物のお仕立てから着付けまで。初心者はレッツトライ!精神。

シェアーワークな着物~浴衣/着物のお仕立てから着付けまで。初心者はレッツトライ!精神。
シェアーワークな着物~反物からお仕立てまで 一反の反物が染め上がり、12m(お一人の成人着物は12m~13m必要です) の素材になり生地が仕上がります。 お仕立て屋さんは直線縫いが得意! 反物はお仕立て屋さんによって浴衣…

シェアーワークな着物制作~第二弾

シェアーワークな着物制作~第二弾
着物を一反染める工程は分業で成り立っていることを前段で述べました。 後段ではその分業の中でも相当な部分を二葉苑は自前で行える事、それがいかに特殊か、そして一反の染物がどのような動きをするか解説します 。工房の図面です。 …

綿でお家着物を楽しむ自分時間

綿でお家着物を楽しむ自分時間
自宅で過ごす時間が多くなりましたね。そうなるとつい化粧もしない、コンタクトより眼鏡、ウエストはできる限りゴムのもの、がばっと上から羽織れる長めぼたぼたのセーター、なんて洋装になりませんか。少なくともマスクをつけている生活…
ページ上部へ
ご予約はこちら